こんにちわ!
ここでは志望校を決める時期や具体的な決め方について紹介していきます!
中学受験だろうが高校受験だろうが大学受験だろうが受験において勉強の次くらいに大切ですね!
志望校はいつ決める?
結論から言うと志望校の決定は早ければ早いほどいいです。
具体的に言うと
中学受験→小学4~5年生
高校受験→中学1~2年生
大学受験→高校1~2年生
くらいまでにはざっくりでいいので決めましょう!
例えば「MARCHあたりもしくはそのくらいの偏差値の学校」など
この段階で1校だけに絞ったりする必要はありません。
実際に受ける学校を決めるのは受験の半年前くらいまでが理想です。
- 目標ができやる気が出る
勉強においてやる気はめちゃくちゃ大切です!
目標があればそれがモチベーションになって勉強も頑張れます!
- 勉強計画が立てやすい
志望校が決まっていれば自分の現状からあとどのくらいの勉強が必要か考えて、残り時間から逆算して計画を立てることができます。
- 後から志望校を上げるのは難しい
特に志望校を決めずにとりあえず勉強していて後からやっぱり良いところに行きたいと思っても間に合わないことが多いです。
逆に志望校を後から下げることは可能です。(あまりしたくないですが。。)
目標は高く、前だけ向いて頑張れるといいですね!
志望校の決め方
まず大前提として早い段階で志望校を決める場合には今の自分の実力より高いところが望ましいです。
具体的な志望校を決めるポイントは
- 偏差値
- 進学実績
- 部活
- 通学しやすさ
- 校風
- 友人関係
あたりかなと思います。
優先順位は各ご家庭や本人次第でそれぞれ違ってくると思います。
学校見学などを通してよく検討してみるのが良いと思います。
よく学校選びにとても悩んでしまう人がいますが、そこまでプレッシャーに感じる必要はないと思っています。
どこの学校も通ってみないと分からないことの方が圧倒的に多いですし、
学校ごとに特色などあると思いますが、通ってみればそんなに大きな差はないと思います。
(勉強に力を入れている学校だと謳っていても勉強するかどうかは結局本人次第だし。。。)
なので「人生の大きな選択だ!」というよりは「どの学校が良いとか通ってみないと分からないし、結局似たようなもんだ!」くらいの気持ちが良いかなと思っています(^^)/
過去問を解く
志望校が決まったらまずは過去問を入手しましょう!
過去問を入手したらまず1度解いてみることをおすすめします。
時期的には受験1年前くらいが良いかなと思います。
このときのポイントは試験時間をちゃんと計ることと、できなくてもあまり気にしないことです。
この時点では当然良い点数は取れないと思います。(もしこの時点で良い点数取れるならもっと上を目指すべきです)
過去問を解いてみる理由としては
どのくらいの難易度でどんな形式で試験時間はどうなのかなど体感してみるためです。
これが分かれば自分が今後どのように勉強していけばよいかなど多くのことに気付けます。
例えば、
時間が足りない→計算スピードを上げる練習をする
図形の単元が全く解けなかった→図形問題を集中して苦手克服
英単語が分からず文章が読めなかった→単語帳を使って単語量を増やす
など
自分に足りていない部分をきちんと認識して勉強していきましょう!
まとめ
・ざっくりとでも早めに決める
・あまり思い詰めて考えない
・志望校が決まったら過去問を解いてみる
いかがでしょうか?
志望校が選びに悩んだ際は是非参考にしてみてください!